毎年、子供を連れて潮干狩りに行きますが、
やっぱりたくさん取れると楽しいですよね。
そして、
思いっきり楽しむためには、
持ち物などの「準備」は大切です。
ここでは、
潮干狩りに必要な持ち物を紹介したいと思います。
持って行くと便利なものも合わせて紹介します。
服装なども紹介しますので、
参考にしてみて下さいね。
スポンサードリンク
潮干狩りの時期

By: ysishikawa
貝を獲るだけであれば、
実は1年中獲ることが出来流のです。
ただ、
やっぱり獲るなら美味しい貝が良いですよね。
それを加味すると、
ベストシーズンは4月~5月にかけての時期となります。
このぐらいの時期であれば、
引き潮の時間が長くなりますので、
長い間楽しむことが出来ますし、
水もそれほど冷たくありません。
また、
獲れる貝もこの時期ぐらいから美味しくなるんです。
5月と言えば、GWがありますよね。
潮干狩りするには、
ベストな長期連休となるんです。
我が家も毎年、
潮干狩りに行く時はGWであることが多いですね。

潮干狩りでの持ち物リスト

By: Yamashita Yohei
潮干狩りでの持ち物ですが、
まずは、
これは必要だっていうものを上げます。
- 熊手
- 網
- ポリバケツ
- 保冷材
- 軍手
これらのものは、
潮干狩りをするのに最低限必要なものです。
熊手については、
制限がある場合もあります。
準備する際は、
目的の潮干狩り地に合わせて下さい。
では、
続いて潮干狩りするにあたって
持って行きたいものの紹介です。
- タオル
- ばんそうこう
- レジャーシート
これらは直接的に潮干狩りには関係ないですが、
あると便利なものです。
特にばんそうこうは
海辺で切り傷を作ることも少なくないので、
絶対に持って行ったほうが安心です。
塩水はキズにしみますからね。。。
これらの持ち物を参考にして、
楽しい潮干狩りにして下さい。

便利なモノはこれ

By: ysishikawa
あってもなくても良いけれど、
あると便利なものってありますよね。
そして、
潮干狩りにおいて、
それは折りたたみイスです。
海辺で潮干狩りをするにあたって、
ずっと中腰でやるのは非常に身体にきます。
そこで活躍するのが、折りたたみイスです。
海辺に折りたたみイスをセットして
座りながら潮干狩りすると、
かなり身体への負担が少なくなります。
元気な子供たちは必要ないでしょうけど、
保護者にはあったほうが良いと思います。

スポンサードリンク
どんな服装で?

By: Jun OHWADA
潮干狩り当日の服装ですが、
長袖、長ズボンが基本です。
気候によっては暑く感じることもありますが、
短い服装だと切り傷を作る危険性があります。
それを防ぐためにも、
長袖、長ズボンをオススメします。
また、
頭には日よけのための帽子、
足元は長靴が良いです。
よく
ビーチサンダルで潮干狩りしている人がいますが、
足を切っている方をよく見かけます。
私も経験がありますが、
海の中で足を切ると塩水でめちゃくちゃ痛いです。
もちろんそれ以降、
私が長靴なのは言うまでもありません。
こちらの服装も持ち物と同様に参考にしてみて下さいね。
コメントを残す