お酒の中でも特に焼酎が好きですね。
ビールとかワインとかありますけど、
最後は焼酎で締めてます。
麦とか芋とかありますけど、
どれもおいしいんですよね。
今回、
この焼酎の芋と麦の違いについて説明しますね。
飲み方とかカロリーとか
気になっている人多いんじゃないですかね。
芋焼酎とは

By: Jun OHWADA
いくつか種類のある中で、
焼酎好きに愛されているのが芋焼酎です。
これは原料がサツマイモであり、
鹿児島や宮崎などの九州のほうでよく飲まれています。
特徴としては、
独特の臭みと濃厚な味わい
でしょうか。
この臭みが良いという人もいれば、
苦手っていう人もいたりで、
好き嫌いがはっきりと分かれる焼酎ともいえます。
ただ、最近は
この臭みが出ないように作られた芋焼酎というのもあって、
こちらは芋の香りが苦手だという人も飲めることが多いです。

麦焼酎とは

By: Masahiko Satoh
芋焼酎というのが、
サツマイモを原料にした焼酎であるのであれば、
麦焼酎というのは、
麦を原料にした焼酎であることに説明はいらないでしょう。
芋焼酎と比べて、
圧倒的な飲みやすさが特徴です。
あまりコレと言った癖がないので、
どなたでも飲むことが出来ます。
逆にそれが嫌という人もいるのだけど・・・
焼酎を始めてみたいという人は、
この麦焼酎からがオススメです。
ちなみに、この焼酎ですが、
海外でも人気が高いです。
【日本酒や焼酎ずらり 試飲に行列、人気上々】
これは
海外で日本のお酒を紹介するイベントの様子です。
焼酎や日本酒などに多くの行列が出来ており、
かなり快く受け入れられています。
こういったイベントで
日本のお酒の良さを伝えているわけですが、
広まってくれれば日本人としても誇らしですよね。

違いまとめ
麦と芋の焼酎について説明しましたが、
基本的には原料が異なります。
そこから味わいや癖なども異なるため、
飲み方などにも大きな違いが出ます。
麦焼酎:割って飲むのがオススメ
芋焼酎:水割りやロック、お湯割り
芋焼酎はサワーなどには向きません。
独特の香りが邪魔する可能性があるためです。
逆に麦焼酎は、
ロックや水割りでもいけますが、
やっぱりちょっと割ったほうが良いかもしれません。
また、カロリーについてですが、
よく芋のほうがとか、麦のほうがとか言われますが、
それほどカロリーに違いはありません。
しかも、
焼酎のカロリーはエンプティカロリーと言われており、
体外に排出されやすいので、
それほど気にする必要はないのです。
ダイエット中であれば、
むしろお酒のお供であるおつまみに注意したほうが良いでしょう。

それぞれおすすめのもの
最後に麦と芋、
それぞれの焼酎でおすすめを紹介します。
おすすめの芋焼酎
赤霧島
芋焼酎と言えば、まさにコレといったものです。
珍しい焼酎なので、九州以外だと見つけるには少し苦労するかもしれません。
おだやかな味わいが何とも言えない焼酎です。
黒霧島
|
赤霧島に比べると見つけやすいのがこちらの黒霧島。
赤霧島にも負けない味わいで、スッキリ飲むことが出来ます。
伊佐美
プレミア焼酎と言われるのがこの伊佐美です。
お店で見かけたら一度は飲んで欲しいと思います。
きっと銘酒と呼ばれる理由がわかるはずです。
おすすめの麦焼酎
綾古稀
フルーティーで飲みやすい焼酎です。
焼酎好きでも納得の一品で、宮城を代表する焼酎でしょう。
初心者の方が始めるのにもピッタリです。
中々
芋のプレミアムが伊佐美なら、麦のプレミアムはこの中々です。
美味しい麦焼酎を飲みたいのであれば、ぜひとも試して欲しい1つです。
ちんぐ
漫画で紹介されたことで人気が出たのがちんぐです。
何ともまろやかな味わいと少しの個性が特徴です。
何度飲んでも間違いない!
それがこのちんぐです。
以上、
全部で6つの焼酎を紹介しました。
この中を飲んでみるも良し、
自ら新たな道を開拓するのも良しです。
楽しく焼酎を飲みましょう。
くれぐれも飲みすぎには注意ですけどね。
コメントを残す