今年も、昨年も、来年も
毎年、同じようにやってくるのが梅雨。
雨が好きな人も嫌いな人も、
このジメジメした季節から逃れることは出来ません。
外に出れば濡れるし、
洗濯物は乾かないしで
少し大変な季節ですが、
ちょっとした晴れ間には、
妙に嬉しくなる季節でもあります。
その梅雨、
今年はいつ来るのでしょうか?
過去のデータから予想してみたいと思います。
参考にしてみて下さいね。
スポンサードリンク
好き?嫌い?梅雨について

By: Cool-Rock.com
梅雨が好きか嫌いかなんて、
もちろん嫌いでしょう!
と思っていたのですが、
現実はそうとは限りません。
世の中、
雨が好きな人もいるので、
梅雨の時期が好きっていう人もいるのです。
嫌いな人の意見(というか、私の意見)としては
- 洗濯物が乾かない
- ジメジメしてる
- 外に出るのが億劫
- 衣服が濡れる
等々の理由から、
梅雨の時期はあまり好きではありません。
逆に好きな人にとっては
- シトシトと降る雨が情緒があって好き
- 雨のコーデを楽しめる
などの理由がありますね。
「切ない雰囲気がイイ」って人も…。
考え方は色々ありますが、
好きな人と嫌いな人の意見が大きく分かれるのが
梅雨ではないかと思います。

過去の平均を見て梅雨入り時期を予想!
好きな人も嫌いな人も、
梅雨がいつから始まるのかというのは、
大切なことですよね。
このいつから梅雨入りかというのは、
過去のデータを見直すことによって、
ある程度予想することが出来ます。
例えば、
関東の梅雨入りのデータをさかのぼると、、、
一番早い時で
5月6日、
一番遅い時で
6月22日となります。
かなり差がありますよね・・・
ただ、これはあくまで
一番早い時と、一番遅い時のデータとなりますので、
それ以外のデータも考慮していくと、
だいたいの梅雨入りは
6月2日~6月12日ぐらい
が目安となります。
ただこれは
「関東近郊での梅雨入り予想」
となりますので、
南に下れば更に早く、
北に上ればもっと遅くということになります。
あくまで予想ですので、
イレギュラーな梅雨入り日の可能性もゼロではありませんが、
まずはこれぐらいで考えておくと良いでしょう。

スポンサードリンク
梅雨の期間と梅雨明けに時期

By: Nori Norisa
梅雨が始まれば、
当然のように終わりがやってくることになりますが、
今度は「梅雨の終わりの時期」は
いつごろになるのでしょうか?
これも過去のデータからの予想となりますが、
7月15日~7月25日ぐらい
となっています。
近年の傾向として、
梅雨明けの時期というのは、
遅くなっている傾向にあります。
つまり、
梅雨の期間が長くなっているということですね。
また
梅雨明け宣言しないまま
夏を迎えてるってケースもあります。
梅雨の予想って難しいでしょうね。。。
私としては、
梅雨の期間が長くなるのは辛いですが、
その後には夏がやってきますので、
7月末までの我慢ですね。笑
コメントを残す