「クアトロテスト」
という名前のテストを知っているでしょうか?
もしかしたら聞いたことがない
という人も案外、多いのかもしれません。
どちらかと言えば、お子さんがいる家庭の方々は
一度くらいは耳にしたことがあるという人は多いと思います。
反対にお子さんがいない方や独身の方っていうのは
聞いたことがないテストになるかもしれません。
どういうことかというと、
このクアトロテストというのは、
お子さんに関して行われるテスト
ということになるのです。
生まれてくる前に
「お母さんの血液検査」をすることで、
お子さんにダウン症の疑いがあるかどうか
を検査するテストで、
最近、ネットなどでも話題になってきているようで、
「検査してみる!」
っていう方もかなり増えているようです。
今回はそんなクアトロテストについて説明します。
スポンサードリンク
クアトロテストって一体?

By: MIKI Yoshihito
お子さんに関するテスト
だというのは既に説明しましたが、
クアトロテストは
お子さんがまだ母体にいる時に行う
血液検査テストです。
つまり「妊娠中に行われるテスト」ということになります。
このクアトロテストで分かるのは、
生まれてくるお子さんが
ダウン症や二分脊椎、18トリソミー等の
先天性のある異常を持っているかどうかということを検査します。
やはり親としては
子供がそういった症状を持っていないかというのは非常に気になるものです。
【MOM’S 1ST BIRTHDAY ママも1歳、おめでとう。】
親と子の関係というのがいかに深いものが分かりますよね。
だからこそ気になる部分もあるのだと思います。
また、
検査自体はお母さんの血液を採取して検査することが出来るため、
手軽に実施するケースも増えているようです。
血液検査が行われる時期は?

By: Ashley Webb
クアトロテストですが、
いつでも行えるかというとそういうことではありません。
一応、推奨時期というのが存在しているようで、
妊娠の15週から21週程度までは受けることが可能だ
とされています。
この辺り医師の判断も大きいようですが、
概ね17週ぐらいまでには受けることが望ましいようです。
また、15週前には受けることが出来ないので、
テストそのものを受けようと考えたとしても、
受ける期間というのはそれほど長くないということになります。
スポンサードリンク
どのくらいの精度で分かるのか?

By: Pascal
肝心の精度ですが、
この精度が低ければ何の意味も持ちませんよね。
そういった意味では
クアトロテストの精度というのはいろんなデータがあるようですが、
陽性だとされた場合、
8割が先天性の異常を持っていると言われるようです。
もちろん残りの2割は保有していないケースがあるということですから、
陽性というのが出たからと言って
完全に諦めてしまうということは必要ないということになります。
費用はどのくらいで検査が出来るのか?

By: Philip Taylor
病院によって様々ではありますが、
大かた2~3万円程度というのが相場となっているようです。
簡単な血液検査で、
これぐらいの費用で分かるからこそ
普及してきているとも言えるかと思いますが、
お医者さんの中にはあまりお勧めしないという人もいるようです。
コメントを残す