花粉症のだるい症状に
悩まされている方は、かなり多いです。
その症状って
薬の副作用から来るものなのでしょうか?
「対策」や「解消法」は
どのようなものがあるのでしょうか?
また、
病院では何科に行けば良いのか?
今回は
花粉症のだるい症状について調べてみました。
スポンサードリンク
花粉症のだるさの原因

By: eflon
花粉症でだるさが出ることがありますが、
これは「副鼻腔(ふくびこう)」が大きく関係しています。
花粉症になると
鼻づまりが続くことになります。
そして、
その鼻づまりによって炎症が起きます。
炎症を起こすことにより、
副鼻腔に膿が溜まり、
吸い込める酸素が少なくなってしまいます。
花粉症の際、
呼吸がしにくいという経験をした人が多いのは、
鼻の中で上のような症状が起きていたからなのです。
そして、
吸い込める酸素が少なくなりますので、
「酸欠」となります。
この酸欠状態によって
だるさが引き起こされるのです。
花粉症の際はこういっただるさの他、
頭痛や微熱の症状も起きます。 
薬の副作用でだるい?

By: Mislav Marohnić
花粉症でだるくなることがありますが、
その花粉症の「薬の副作用」で、怠くなることもあります。
花粉症の症状を治めるために
薬を服用することがあるかと思います。
最近は
副作用が少ない薬というのも多く出回っていますが、
まだまだ眠くなったりだるくなってしまうものもあります。
そのため、
花粉症の症状ではだるさが表れなくても、
その他の症状を抑えるために
飲んだ薬によってだるくなってしまうということもあるのです。 
スポンサードリンク
これの対策と解消法

By: William Brawley
花粉症でだるくなってしまった時の
「対策」と「解消法」ですが、
ずばり、花粉を吸わないことです。
花粉症というのは、
花粉を吸ってしまいアレルギーによって引き起こされます。
そのため、
その原因である花粉を断ってしまうのが効果的です。
方法としては
マスクやメガネなどを用いて対策すると良いです。
こういったメガネも登場しています。
【花粉症対策メガネ「Zoff AIR VISOR」】
このメガネは
花粉カット率が98.4%
という高い数字です。
また、
マスクを付けた時にはメガネが曇るということが、
メガネをかける人にはあるある話ではないかと思いますが、
このメガネは曇りにくくなっています。
これらのメガネを用いて対策することで、
花粉症によるだるさの効果的な解消法となります。 
花粉症でだるい時は何科に?

By: Andrew Goloida
花粉症でだるい時に何科に行けば良いでしょうか?
この時に行く科としてはいくつか候補があります。
- 耳鼻科
- 耳鼻科咽頭科
- 眼科
- アレルギー科
花粉症の症状は人それぞれ異なりますので、
例えばくしゃみは
鼻水などの鼻に関するものが多ければ
耳鼻科がオススメです。
涙が止まらない
などと言った、
目に関する症状が酷い場合は眼科が良いです。
こういった形で花粉症の時はどこと決めずに、
その時の酷い症状に合った科に行くのが
オススメとなります。
コメントを残す