ニンニクを調理すると、
手や指ににおいがつくことがありますよね。
このにおいっていうのは、
本当にやっかいで、
臭いし、取れないしで、
困った経験がある人もいると思います。
そんなニンニクのにおい消しの方法って
ないのでしょうか?
りんごが効くっていう話ですが、
これってどうなんだろう?
スポンサードリンク
手や指についたニンニク臭がとれない

By: Nori Norisa
ニンニクを切ったり潰したりと調理をすると、
手や指にニンニク臭がつくことがよくあります。
そして、
このニンニク臭というのはなかなか取れないのですよね。
食べた際のニンニク臭もそうですが、
臭く、取れにくいというのが、
ニンニク臭の1つの特徴ではないかと思います。
そして、
このニンニク臭の原因としては、
「アリイン」という成分にあります。
このアリインが
最終的に「アリシン」という物質に変化するのですが、
このアリシンという物質が
あのニンニク臭になるのです。
手や指についただけでもやっかいですが、
食べた際は
全身から発せられることになるので、
美味しいけれど、
にんにくをなかなか食べることが出来ない
ということになるわけです。

ニンニクのにおい消しはこれ

By: Joe Allen
やっかいなニンニクのにおいですが、
それを消すために便利なのが、
ステンレスのシンクです。
だいたいどこのご家庭にも、
ステンレスのシンクがあるのではないかと思いますが、
このシンクが
ニンニクのにおい消しに抜群の効果を発揮してくれます。
また、
シンクじゃなくても、
ステンレスソープなんていう便利なものもあります。
【ステンレスソープ】
動画を見て頂ければ分かりますが、
ステンレスで出来たソープです。
ソープと言っても、泡立つわけではないので、
ソープ(石鹸)の形をした、
ステンレスの塊ということになります。
スポンサードリンク
このステンレスで
手や指をこすることにより、
電荷の働きによって、
にんにくのにおいを綺麗に落とすことが出来ます。
この方法はニンニクのにおいだけではなくて、
魚やネギといった食材のにおいにも使うことが出来るので、
とっても便利な方法です。

りんごのにおい消し効果

By: rumpleteaser
ニンニクのにおいを消すのに、
りんごは効果的です。
どうして
りんごにそのような効果があるかというと、
りんごには消臭作用があるとされている
酵素などが含まれているためです。
また、
にんにくのかおりを
リンゴの臭いでかき消してくえるというのも
良い点ではないかと思いますね。
コメントを残す