インフルエンザというのは
高かった熱が解熱しても
油断出来ないのです。
菌が身体の中に残っているというし、
咳が止まらなかったりすると
うつすのではないかと・・・
実際、咳が止まらない時っていうのは
治っていないかって微妙ですよね。
はっきりと症状が良くなっていれば良いのですが、
身体がダルかったりすることもあって、
判断が難しいなって思います。
スポンサードリンク
インフルエンザの発熱

By: Demet
インフルエンザの症状として、
代表的なものが発熱になります。
インフルエンザにかかったことがある人であれば、
この発熱にかなり悩まされた
という人も多いのではないかと思います。
しかも、インフルエンザの発熱というのは、
通常の風邪の発熱とは異なります。
通常の風邪の発熱がせいぜい38度くらいなのに対して、
インフルエンザの場合は、
それ以上の熱が出ることも少なくありません。
いわゆる高熱というやつです。
そのため、身体も非常にダルく、
熱にうなされるということになります。
通常、この発熱は3~4日程度で自然と治癒するのですが、
高齢者の場合は免疫力の低下などによって、
長い場合は10日以上、続くこともあります。

10日も続くと
ホント、げっそりしちゃいます…。
解熱後に咳が止まらない

By: bark
インフルエンザの症状として
咳の症状がありますが、
この咳が解熱後もずっと続くこともあります。
これは
インフルエンザのなごりの場合もあれば、
インフルエンザの時に
他の症状にかかってしまっていることもあります。
咳の症状によって
インフルエンザが長引いていると思っていたら、
実は違う病気にかかっていた
なんてこともあるのです。
そのため、解熱後に咳が止まらない場合は、
その咳が何由来なのか
ということをしっかりと見定める必要があります。
その上で咳が続くようであれば、
薬などで対処を行いましょう。
また、
マスクをして横向きに寝たり、
温かい飲み物を飲むことで、
辛い咳の症状を抑えることが出来ます。
夜、寝ている時の辛い咳などは、
こういった方法で緩和するのがオススメです。

スポンサードリンク
咳はどうする?

By: Eneas De Troya
インフルエンザの解熱後に出る咳ですが、
これによって治っているのかどうか分からない時は
お医者さんに聞きましょう。
治っていなければ、
外出することが出来ません。
逆に治っていれば、
咳が出ても外出することが出来ます。
ただし、咳エチケットだけはしっかりと守り、
マスクは手放さないようにしましょう。
インフルエンザ後の咳については、
症状によって長引くこともありますが、
睡眠と栄養補給をしっかりすれば、
決して治らないものではありません。
むしろ、インフルエンザが治り、
咳だけだからと無茶をすると、
風邪などをぶり返す恐れがありますので、注意です。
コメントを残す